DXモールドの内製化支援(無料)
弊社では独自に開発した3Dプリンターでの鋳造模型製作技術「DXモールド」を無償で提供し、鋳物メーカーが3Dプリンターを活用して鋳造模型を内製化するサポートを行っています。
この技術をオープンにすることで、鋳造業界に新たなイノベーションをもたらすことを目指しています。
現在、弊社にとってこの技術を公開する直接的な利益は少ないものの、予測が難しい未来に備え、業界全体に貢献することが鋳造業界の発展につながると考えています。

DXモールドの内製化支援の内容
工場にご訪問させていただき内製化の支援をいたします。メリットやデメリットのご説明から最適な使い方、これまで導入した企業様の使用方法など、弊社が持っているノウハウはすべて共有いたします。
3Dプリタの選定と使い方の説明

3Dプリンタのスペックの確認や弊社で使用している3Dプリンタを紹介します。
パーツの設計方法

社内で設計ができるようにパーツの設計方法についてお伝えいたします。
ノウハウの共有

DXモールドの最適な使い方について弊社が持っているノウハウをすべて共有します。
DXモールドの内製化支援のプロセス
1.オンラインで打ち合わせ
まずはオンラインで打ち合わせを行います。
DXモールドについて紹介、内製化に関するご質問等にもお答えいたします。

2.工場訪問(実際のものをお持ちします)
次に実際に工場にご訪問させていただき、導入についてより具体的な内容を確認させていただきます。
すでに3Dプリンタをお持ちの場合は、その3Dプリンタのスペックなども確認いたします。
その時に実際に3Dプリンタで出力した製品をお持ちいたします。

3.3Dプリンタの導入と使い方のレクチャー
3Dプリンタを導入いただきましたら、最後に使い方についてお伝えいたします。
テストについてはこちらからデータをお渡しすることもできます。
必ず内製化できるように支援いたしますので、ご安心ください。

4.継続してアップデート情報を共有
DXモールドは様々な使い方ができますので、新しい情報が入りましたら都度共有させていただきます。

内製化支援についてのお願い
1.連絡方法は「LINE公式アカウント」で行わせていただければと思います。
情報共有がしやすく、チームも組みやすためチャットによる連絡をさせていただければと思います。難しい場合はご相談ください。
2.導入完了後はDXモールドの導入実績として紹介させてください。
無事に導入が完了いたしましたら、DXモールドの導入事例としてホームページで紹介せていただければと思います。その際に写真撮影やインタビューにもご協力お願いいたします。難しい場合はご相談ください。
3.交通費については訪問頻度と距離に応じて相談させてください。
3Dプリンタを使ったDXモールドを普及させたいという思いから、DXモールドの内製化支援を無料で行っています。そのため、ご訪問のタイミングなどについては別途相談させていただければと思います。
また、早期に導入をご希望の場合はできる限り調整いたしますので、ご相談ください。
3Dプリンタにご興味ある鋳造模型メーカー様はお気軽にご相談ください
3Dプリンタの導入から使い方、応用まですべてお伝えいたします。
DXモールドを自社に取り入れたいという企業様はぜひご相談ください。
